管理栄養士でライターのサンナです。こんにちは。
みなさん、健康食品を試したことはありますか?イメージしやすいので言うと、サプリメントなどが健康食品に当たります。
コンビニやドラッグストア、スーパーなど、ありとあらゆるところで目にするはずです。
ざっくりですが、世間の健康食品に対する考え方は「とりあえず身体に良く、安心して使えるものだよね?」くらいでしょう。
ただ、利用の仕方によっては、あなたの身体を害することもある。それが健康食品なのです。
「えっ、どういうこと?」って思った、そこのあなた。
今回は健康食品について、難しい話を抜きに解説していきます。管理栄養士である私と一緒にみていきませんか?
目次
さて、健康食品ってナニ?
健康食品は、簡単に言うと、「健康に良いことがある食品ですよ」と宣伝されてる食品全般のことです。
しかし、ここで注意したいのが、健康食品は、名前からも分かるように、あくまで「食品」であって、「薬」ではナイということです。
つまり、「病気を治す」ものではないですし、「痛みの症状を和らげる」ものでも、ありません。
もし、薬のような効果がある場合は、もはや「薬」として、販売されることになります。
また、食品とは思えないほど効果が強い場合は、医薬品成分が違法で使われている場合があるので、注意してください。
つまりはサプリメントの広告にて、ガンが治る!とか、痩せる!とか書かれているものはすべて薬機法という法律に反したものです。中身の成分が良い悪いは抜きにして、あまりおすすめできるものではありませんよね。
それなら、健康食品は買っても意味がないの?
先ほど、健康食品は、「薬」ではないと紹介しました。
では、「買っても意味がないの?」と思われた方もいるでしょう。
実は、そんなことはありません。
健康食品は、「不足している栄養素を補う」などの効果を期待できるのは確か。例えば野菜が嫌いな人が、自ら進んで野菜を食べることをしませんよね。
ただ、だからといって食べないと、野菜から摂れる栄養素を体内に取り入れることができません。そういった人はサプリメント健康食品等で栄養素を補うことも一手段ということです。
ただ、ここで一つ注意ですが、その判断は、あくまで医師や管理栄養士等にお願いした方がいいです。
自己判断で健康食品を買うことは、私的にあまりおすすめできません。
っと言っても、いちいち医療機関に相談するのなんて、「めんどくさい」と思われる方がほとんどでしょう。
なので、さらに健康食品の具体的な話をしていこうと思います。選び方やそのポイントなどです。
健康食品っていっぱいあるけど、選ぶ際のポイントとは?
逆に聞きますが、健康食品で選ぶポイントは何でしょうか?
もちろん人それぞれだとは思いますが、やはり、自分が心配していたり、悩んだりしている事に対して効果がありそうな製品を選んだりすることでしょう。違いますか?
ただ、効果があるか、ないかを判別するのは難しいですよね。悩みますよね。
そんな時、1つ目印になるのが、人が万歳しているこちらのマークです。
添付画像引用:消費者庁
「トクホ」。聞いたことありませんか。
トクホの正式名は、マークの下に書いてる通り、特定保健用食品と言います。略して、トクホ。
この「トクホ」が記されているものは、当然食品になるので、やはり「薬」のように「病気の改善」には効果がありません。ただ、「ある特定の疾病になる可能性を低くする」効果に期待ができます。
また、「私達の身体の健康を保つ働き」のある製品だということを示しているのです。
例えば「体脂肪が気になる方」や、「腸の調子が気になる方」など、様々な人に有効。
また関与する成分も、食物繊維、オリゴ糖、カルシウムなど、こちらも様々です。
裏付けはマークの上を見ればわかります。消費者庁許可って書いてますよね。
つまり、国から安全性と有効性が認められた製品と言うことなのです。
トクホを利用する上で注意する事は?
国から安全性や有効性が認められた製品である、トクホ。
ただ、だからと言って、沢山、利用しても良いと言うわけではありません。もし、気に入った製品を手にしたら、まずは、以下をご確認ください。
製品のパッケージに書いてある1日の摂取量の目安を確認
例えば、馴染みのあるヤクルト。小さい時に飲んだ事がある方が多いのではないでしょうか。
このヤクルト、いくつか種類がありますが、トクホの製品になっているものもあるのです。
そのヤクルトの1日の摂取量の目安は、何本だと思いますか?ヤクルトって小さいから2本?3本?それくらいに思いますよね。
答えは、実は1本。えー、もっと飲んでた!!って方が、多いのではないでしょうか。気をつけてくださいね。
摂取するタイミングにも注意!
次は、利用するタイミングを確認しましょう。
例えば、体脂肪が気になる方向けに作られたお茶。そう、例えば黒烏龍茶ですね。
この黒烏龍茶は、食事と一緒に飲む事によって効果が出ますが、それ以外のヘルシア緑茶なんかは、1日の中でいつ飲んでも効果が出ると、表示されています。
なかなか、この利用するタイミングを確認してない方多いので、チェックするようにしましょう。
薬を飲んでいる方は飲み合わせに注意
これも案外、見逃しやすいかなと思います。健康食品なだけに、薬と併用しても大丈夫でしょって。
しかし、例えば、薬と同じ効果の健康食品を利用すると、薬の作用が強く出てしまうなんてことがあるのです。
他にも、健康食品を併用することで、薬の吸収や代謝における相互作用が起き、薬の作用を強めたり、弱めたり、あるいは副作用を生じる可能性も0ではありません。
なので薬を飲んでいる方は、医師か薬剤師さんに相談してからにしましょう。
体調の変化に注意⁈
トクホが国から認められた製品であっても、その製品に合う人、合わない人はもちろん存在します。
身体の不調を感じたら、すぐにやめて、医療機関に相談!これ絶対ですよ。
まとめ
今回は健康食品のザッとした紹介と、その効果と注意について紹介しました。
今や健康食品は、手軽に買えて利用出来る反面、過剰摂取、医薬品との併用などにより、逆に健康を損なうトラブルも起きています。
何気に健康食品を使っていた方も、
今回の記事を見て、今までよりも注意する機会になれば幸いです。
sanna
最新記事 by sanna (全て見る)
- サプリメントなどの健康食品は薬ではない!皆が勘違いしている、その効果について管理栄養士が解説 - 2019年9月30日
- ダイエットに最適?話題のベースパスタ(BASE PASTA)について管理栄養士が紹介 - 2019年5月15日
- ダイエット中にも最適!? コンビニで販売されているグリーンスムージー3つの野菜量や糖質などを徹底比較してみた - 2019年5月8日